2014年7月3日 10:02 AM
十思スクエア
十思(じっし)スクエアは昭和初期に建設された十思小学校を改修した「日本橋お年寄りセンター」「デイルーム」「医師会立訪問看護ステーション」「コミュニティルーム」「協働ステーション中央」「十思保育園」が入っている複合施設です。このたび隣に公衆浴場「十思湯」「小ホール」「ケポートセンター:地域密着型が特別養護老人ホーム」が入る十思スクエア別館が完成しました。屋上には田んぼと畑があり日本橋小学校の子ども達が農作物をつくります。
別館は2階がホールと公衆浴場。男湯に設置されているのは高温サウナなので水風呂があります。女湯のサウナはミストサウナなので水風呂はありません。(内覧の際に「女湯は浴槽が二つしかないわ」と話されていた方が多くいらっしゃいましたが男湯の浴槽の一つは水風呂です)
3階~5階がケアポートセンター。
屋上は菜園です。
十思場:7月14日開設 区民部 地域振興課 区民施設係 03-3546-5623
小ホール:8月1日利用開始 福祉保健部 管理課 庶務係 03-3546-5394
ケポートセンター十思:9月1日開設 (社福)長岡福祉協会 解説準備室 03-6721-5085
2014年6月26日 9:46 AM
警視庁月島警察署
間もなく開署となる警視庁月島警察署を内覧してきました。(庁内の写真はありません)
現在の勝どき6丁目から朝潮運河を挟んだ晴海3-16-14に移転し(電話番号は変わらず03-3534-0110)7月7日(月)より業務開始となります。
新庁舎は地下2階、地上13階と国内最大の警察署となります。これは旧庁舎の5.5倍です。この大きな庁舎には月島警察だけではなく、第一方面交通機動隊、オリンピック・パラリンピックに向けた本部セクションも入ります。上層階には署員寮も。交通機動隊に関しては国内初となる室内白バイ訓練所も。「この狭いスペースを白バイで!?」と思える訓練所ですが高度な技術を見につけた白バイ隊員のためであれば納得です。
まだ業務が開始になっていないので射撃訓練所や留置所、面会室などテレビや映画でしか見ることのできない施設を見ることが出来ました。
今後大きく変わる晴海地区、オリンピック、パラリンピック後には人口数も4万人を超す見込みです。月島、勝どき、晴海、豊海の安全、安心のための最新の警察署です。
移転後の旧庁舎(勝どき6丁目)はそのまま残し、オリンピック・パラリンピックに向けた業務を主に行う出張所となります。
2014年4月16日 10:41 PM
都心の風の力で電気を!
中央区も各所で大規模な再開発や建て替え事業が行われています(予定含む)。
太陽光発電は多くの施設で取り上げておりますが、風力発電の方が効果が高いのではないかと思います。
高いビルがあるところにはビル風と呼ばれる強い風が吹きます。大きなビルを建てる時には風の吹く強さや方向を風洞実験などをして検証していきます。特に強い風は近隣に迷惑となるケースが多いのですが、その風を利用して発電をしていけばよいのではないかと考えます。コンパクトな風力発電機を多数設置することで電力の供給を助けようということです。
区立城東小学校の50周年の時に戸田建設さんが小型の風力発電機を設置してくれました。風力発電というと騒音の問題も考えられますが、小型のものは音はしません。
城東小を訪ねたら校長先生と副校長先生が案内してくれました。
今回は大きさや音を確認するための視察でした。
屋上には津南の皆さんのご協力で毎年お米を収穫している田んぼもあります。小さな脱穀機もありました。
来週には小型の風力発電機を作っている業者さんのお話を聞きます。
細かい技術的なお話などを伺いたいと思っております。
2014年2月19日 12:00 PM
「東京マラソン2014」における中央区内の交通規制について
平成26年2月23日(日)に「東京マラソン2014」は開催されます。
中央区内では9:30ころより15:30ころまでマラソンコース周辺で大規模な交通規制がされますのでご注意ください。規制時間内はコースを横断するには地下通路や歩道橋を利用することになりますので自転車での移動も困難になりますのでご注意ください。
日比谷⇒銀座四丁目(晴海通り)9:25~15:00
銀座四丁目⇔日本橋(中央通り)9:30~15:00
日本橋⇔茅場町一丁目(永代通り)9:30~14:50
茅場町一丁目⇔浜町中ノ橋(新大橋通り)9:30~14:40
浜町中ノ橋?東日本橋(清洲橋通り)9:30~14:35
東日本橋⇔蔵前一丁目(清杉通り・江戸通り)9:35~14:30
銀座四丁目⇔築地四丁目(晴海通り)9:45~15:05
築地四丁目⇒佃大橋西(新大橋通り等)9:50~15:15
佃大橋西⇒春海橋西(佃大橋通り)9:50~15:25
春海橋西⇒東雲一丁目(晴海通り)10:00~15:55
◆交通規制に関する警視庁のページ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/mrathon/mrathon2014.htm
◆東京マラソン2014の公式ページ
http://www.tokyo42195.org/2014/