活動報告

頭の木遣り

6日は日本橋一丁目町会と室町一丁目の2つの町会の新年会にお招きいただきました。木遣り.jpg

日本一の会には出初式を終えたばかりの江戸消防記念会の鹿島会長と若頭の彰君が出席。中締めにはお祝いの木遣りが披露され、せいとうの城社長が一本で手を締めた。
明日は彰君が頼んでおいた竹を届けてくれる。

伝統の新年の風物詩

5日には新年恒例の江戸大神楽の丸一仙翁社中の面々が初春のお祝いのために店に来てくれました。例年だと食事中のお客さんも巻き込んでのお祝いの獅子舞となるのですが残念ながら今年は店を少し改装してるので営業は11日から。なので僕と妻、叔母2人の計4人がお獅子に頭をかじってもらいました。丸一.jpg

僕が始めてお獅子に遭遇したときには「おすし、おすし、いやよ~」って泣き喚きながら店の中を逃げ回ったとか。そんなお獅子とも今は仲良しですよ。

正月凧揚げ

4日には中央区の浜町の体育館で賀詞交歓会がありました。14時からでしたが、その隣のグラウンドでは朝から凧揚げ会が行われていました。たいめいけんの茂出木さん率いる日本凧協会主催です。外国の子供達も参加してプレゼントされた凧に思い思いの絵を書いて凧揚げを楽しんでいました。僕自身凧揚げなんて30年ぶりくらいにやりました。これが思うように揚がってくれません。子供達の前でいいところを見せようにも全くだめ。それが協会の人がやるといとも簡単に揚がる揚がる。流石です。そんななかで茂出木さんは10センチ四方のミニ凧を起用に揚げていました。これまた流石です!参加は無料なので来年は是非いままで参加したことのない子供達も参加してみれは?

凧揚げ.jpg

はじめまして!

先月から準備を始めてまいりました僕のホームページも少しづつ動き出します。

まずは活動報告としてのブログですね。その日、その時の活動を時には文章のみ、時には写真付きでアップロードしてゆきます。よろしくお願いいたします!