活動報告

防災。。。

 ニュージーランドで大きな地震があり多くの方が被災しました。

僕が暮す中央区の日本橋地区は中央区の中でもっとも昼間人口と夜間人口の差がある地域です。もし、昼間に大きな地震が起きたら。。。

 この地域は住人は少ないけど昼間は大勢の人たちがいるわけで、もし災害にあったらどうなってしまうのでしょうか?企業の多くは独自で防災訓練はしていますがそれはビルの外に退避してから避難所まで行く訓練ですが、周りの企業同士の連携は取れているのでしょうか?災害にあったときみんながパニックになっています。そんな中でさらなるパニック被害を起こさないためにも近隣の企業や町会との普段からの緊急時の防災体制を構築することが大切ですね。町会によっては積極的に防災に取り組んでいますが、そうでない町会も多いのも事実です。町会、消防とが一体となって積極的に防災教育をすすめることが必要ですね。

災害にあったときには消防はまず機能しないでしょう。救急車や消防車は呼んでも来てくれません。まず自分達の力で被災者の救助、救護をしなければなりません。そのためにも防災教育は必要ですね。

 

今日も作業

 お早うございます。昨夜は22時半から会議がありました。仲間のほとんどが飲食店なので定例会議は金曜日のこの時間です。1時半に昨日は終りました。その後僕を含め6人で銀座のリーズナブルな中華屋さんに行って猛烈に食べました。

 さて、今日もこれから9時から事務所で封書詰め作業です。先週はリーフレットと案内書のセットを1000セット作って送付。今週は今日明日で1300セットです。

 13時からは日本橋三丁目のお稲荷さんの初午祭り、15時からは挨拶まわり、16時からは日本橋架橋100年祭の打ち合わせ、その後は町会の会合とスケジュールは詰まってます。

 今は仲間のビルの6階に事務所を借りていますが、本事務所の場所が決まりました。日本橋二丁目にあるコンビニ跡です。角地の50坪の物件です。おかげさまでいい物件が見つかりました。

 明日は東京マラソンです。

 

いよいよ来週

いよいよ来週5日の土曜日は「富永はじめと区政を語る会」です。準備が土日返上で行われます。お手伝いいただいている皆さんには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
3月5日午後3時から日本橋プラザ3階の大ホールです。よかったら来てください。
今夜も10時半から会議です。

雨が降って来ましたが。。。

 お早うございます。昨日は火曜日に続いて京橋地区の挨拶まわりをしました。しかし、毎日、町会ごとに町会長さんや、町会の役員さんの先導で挨拶まわりをしているわけですが、今まで全く知らなかった横丁にはまだまだ多くの方々のお宅があったりと勉強になりますね。

 昨日は京橋区民会館の横を歩いていたら、会館の一室で消防署による救急救命の講習会が行われておりました。そこには知人の姿もありました。

 挨拶まわりをしている最中に小雨が降って来たので名刺とリーフレットを濡らさないように背広の懐にしまいながらやりましたが雨はすぐにやみました。

 今日はこれから事務所によってポスターを取ってから堀留の薬局に届けます。おとといの挨拶にお伺いした際にポスターを10枚貼っていただけるとのことだったので。300枚のポスターも手元には予備として20枚ほど残してあるのですがそれもまもなくなくなります。ありがたいことですね。

これから更新していきます

 1月の初旬にちょっとブログを書いたきりになっていましたが、活動を休んでいたわけではありません。ブログを書いていなかっただけなのです。まもなく2月も終わりですがこの日本橋界隈では団体によってはまだ新年会をするところもあります。

 その新年会ですが僕は40近い新年会にてご挨拶させていただきました。どこの新年会でも各町会や諸団体の重鎮、国会の先生方や区長、都議や区議の先生方がご列席されています。その中での挨拶させていただくわけですが、当然のごとく毎回お叱りを頂戴します。姿勢や態度、言葉遣い、気遣いなどとにかく毎日何かしらしかられています。

 さ、2月に入り新年会も一段落し始めたのと同時に各町会を町会長さんとともに1軒1軒挨拶に伺う「挨拶まわり」をしています。ポスターを貼っていただいているお宅では当然そのお礼の言葉も添えます。

 朝は勝どきの駅の出入り口の前で俗に言う「辻立ち」をしています。最初はロケハンをしに出かけたのですが、”ちょっとやってみようか”って感じでなんの準備もしないままやってみました。自転車でロケハンしていたのでスーツの上にはジャンバーを着ていたのですが、まずそのジャンバーを脱ぎました。当然手袋も外します。姿勢を正して「お早うございます」の第一声。かなり恥ずかしいです。でもすぐになれました。ただ1月の朝7時半という時間です。15分もしないうちに前身が冷え切りました。当たり前です、一番寒い時間にスーツ姿ですから。。。しかし、そこからが僕の真骨頂”ストロングスタイル”です。寒いのは当たり前です。しかし、やせ我慢をしてこそ江戸っ子!9時までやりました。家に戻り風呂に入るにも手がかじかんで腕時計すら外せませんでした。

 2日めはもう少し声を大きくしました。3日めには「富永はじめです、宜しくお願いします」と名前を言い始めました。3日めにして二人の人に声をかけていただいたので名刺をお渡しいたしました。

 辻立ちをしてもリーフレットなどはなかなか減りません。かと言ってセールのチラシを配っているわけではないので路行く人にばら撒くのもどうかと思います。まずは背筋を正して挨拶をすることが大切とつくづく感じました。

 まもなく4時になります。明日もというか今日も自分の店の切り盛りと活動とスケジュールがぎっしりとつまっているのでそろそろ床に入ります。

 今日の挨拶まわりは京橋地区です。街で僕を見かけたら気軽に声を掛けていただけるとありがたいです。では。。。  

 「明るく強く、はじめの一歩!!」の富永はじめでした